
【営業時間】9:00〜18:00 【定休日】土・日曜日・祝日
〒107-0062
港区南青山2-4-15
テンショウビルS409
03-5962-7058
03-5962-7058
9:00〜18:00
土・日曜日・祝日
港区周辺の賃貸、古民家・田舎暮らし移住のご相談はお任せください★
毎日何気なく通っている道路ですが、土地を購入する際や建物を建築する場合にはその土地に接している道路が
とても重要になります。なぜなら、接道状況によっては建物を建てることができないかもしれないからです。
そして接道状況は、土地の価値にも大きく影響します。
建築基準法 第43条1項に『都市計画区域内の土地において、建物を建てるにはその敷地が幅員4m以上の道路に2m以上接していなければならない』と定められています。
日常の交通や、火災の際の避難経路確保・消火活動や救命活動をスムーズに行うためにある制度です。
ここで言う道路とは、建築基準法上の道路である必要があります。
また、現況古家が建っていたりすると分かりずらいですが、一見ふつうの道路に接しているように見えても建築基準法上の道路ではないこともあります。その場合は再建築ができないこともあるので注意が必要です。
道路は大きく分けて公道と私道に分かれます。
公道とは、国・都道府県・市町村が管理する道路のことです。具体的に言うと国道・県道・市町村道などのことですね。民間での保守管理負担もありません。ご近所とのトラブルも心配なさそうです。
私道とは、個人や法人など民間が所有・管理する道路のことです。道路に面している各敷地の所有者で共有しているケースも多いです。私道の場合は、持分があるのか・固定資産税の納付負担はあるのか等しっかり確認しておくことが大切です。 (私道に持分が無いとインフラ整備や補修などで道路を掘り起こす必要がある場合に、不利になることがあります。)
第42条1項 | 1号(認定道路) | 公道 |
---|---|---|
〃 | 2号(開発道路) | 公道 |
〃 | 3号(既存道路) | 公道or私道 |
〃 | 4号(事業予定道路) | 公道 |
〃 | 5号(位置指定道路) | 私道 |
第42条2項 | 2項道路(みなし道路) | 公道r私道 |
位置指定道路とは、特定行政庁から指定を受けた「接道義務を満たすために設ける私道」のことです。
管理や修繕は私道の所有者が行います。では固定資産税の負担はどうなるのでしょうか?・・・基本的に私道の固定資産税はその所有者が支払います。共有している場合は持分に応じて支払うことになります。
土地の資産価値、建物の建築についても深く関わりのある道路ですが、もちろん仲介業者がしっかりとお調べいたします!上越市ですと冬は除雪が入る道路かどうかも重要ですね。
土地についてのご不明な点は、お気軽にお問い合わせくださいませ。